地域・医療連携

地域医療連携室とは

当院の地域医療連携室は、地域の医療・保健・福祉サービスとの連携のもと通院や入退院に伴う様々な不安や問題について相談に応じています。
社会福祉士が医療ソーシャルワーカーとして、通院や入院によって起こる様々な問題、障害や療養への不安、退院後の在宅サービスなどの利用や転院・施設入所などについて患者さまやご家族と一緒に解決できるようにお手伝いをさせていただきます。

主な業務について

  • 紹介・転院時の連絡調整
  • 入退院時の支援(在宅、地域の施設入所やその他関連施設と連携)
  • 患者さまからの医療・福祉相談
  • レスパイト入院の申込・ご相談

レスパイト入院について

当院は、安全な医療、地域に根ざした医療を基本方針として、日頃より地域の皆様に貢献できるよう、病院づくりを心がけております。また、より一層、地域の皆様のお役に立てるよう「レスパイト入院」の受け入れを行うことと致しました。
詳細につきましては、院内設置のパンフレットを参照いただくか、またはお電話にて地域連携部門までお問合せください。

レスパイト入院とは

在宅で介護を受けている患者さまが、一時的に入院することで、ご家族の負担を軽減するための入院制度です。介護者の休養や体調不良、冠婚葬祭などの際に利用でき、安心して療養を続けられるようサポートします。

介護職員イメージ

■ご利用できる方

①介護保険によるショートステイ利用が困難な方、医療的なケアが必要な方
②レスパイト入院は終了した後は、在宅療養の受け入れが可能な方

■お申込み方法

かりつけ医、訪問看護師、ケアマネージャーに相談し、その方を通じて当院の地域医療連携室にご相談ください。

地域医療連携室  
TEL:0885-32-3555
FAX:0885-32-3539

相談について

お越しになった方へ
当院は、現在2名の医療ソーシャルワーカーが在籍し、入院・退院・転院についての相談、病気によっておこる問題などについての相談をお受けしています。患者の皆さまの満足できる医療を提供するとともに、療養生活の向上を支援します。