消化器科は、食道から大腸までの消化管および肝臓・胆のう・膵臓の疾患を診る診療科です。
これらの臓器に疾患がある場合、腹痛・吐き気・嘔吐・下痢・発熱・食欲不振などの症状を認めます。症状の中でも吐血や下血は、急激な貧血を引き起こすため緊急性を要します。また、肝臓疾患は症状が出にくい為、「体がだるい」「食欲がない」などの症状で診断を行います。診断においてはX線検査・食道透視・胃透視・注腸検査・腹部超音波・内視鏡検査などの画像診断が主体になります。
治療としては、胃ポリペクトミー・大腸ポリペクトミーなどを実施しています。症状のある方は、お気軽にご相談ください。
消化器内科
胃カメラ・大腸カメラを
実施しております
外来診療日時
消化器内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00 〜 12:00 | - | - | ● | - | ● | - |
午後 14:30 〜 17:30 | - | - | - | - | - | - |
LED光源搭載内視鏡システム

早期発見、早期治療が可能に
当院では、2020年4月から新たにLED光源搭載内視鏡システムを導入しています。
このシステムでは、レーザーやLEDなどの複数の光源を高精度に制御し、さらに画像処理を組み合わせることで、目的に応じた観察画像を作り出すことができ、通常モードではとらえにくい病気をより浮き立たせて映し出します。この機能によって、早期の食道癌・胃癌・大腸癌などがみつかるようになり、早期治療が可能になります。
検査について

腹部超音波
主に肝臓・胆のう・膵臓を超音波によって調べます。

内視鏡検査
いわゆる胃カメラ、大腸ファイバーのことで、ポリープ・潰瘍などを調べます。
医師紹介
非常勤医師片岡 伸一かたおか しんいち

出身大学
国立香川大学医学部卒業
経歴
徳島県立中央病院 初期臨床研修医
昭和大学横浜市北部病院消化器センター 入局
(在籍中各1年間関連施設の市立角館総合病院・日鋼記念病院勤務)
専門
日本内科学会:認定医
日本消化器内視鏡学会:四国支部評議員・専門医
日本消化器病学会:専門医
日本肝臓学会:専門医
日本大腸検査学会:評議員
非常勤医師松村 圭一郎まつむら けいいちろう

出身大学
福岡大学医学部卒業
経歴
福岡大学筑紫病院消化器内科
徳島大学 消化器内科
徳島市民病院 内科
専門
日本内科学会 認定医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本消化器病学会 専門医